7月30日土曜日の小児科外来は休診となります。
2022.06.20更新
両親学級開催のお知らせ(2022年11月30日開催)
令和4年7月より、対面での両親学級が再開します。
引き続き、オンラインでもご参加になれます。
オンライン両親学級は、対面での両親学級を生配信する形となります。
当院で分娩予約をされている妊娠24週から34週ごろの方を対象としており、奇数月1回対面参加6名、オンライン参加20組の方を先着順で募集しております。
次回両親学級は2022年11月30日(水)開催予定です。
ご予約はメールにて承っております。
詳しく両親学級のページからご確認ください。
投稿者:
2022.06.14更新
【美容外来】6月20日(月)より美容外来を開始します。
当院ではロングパルスYAGレーザーを使用した低侵襲治療「ジェネシス」を施術することができます。
2年ほど前から入院中のサービスとして産後の皆様には体験してもらっていました。
「ジェネシス」はコラーゲン産生を促進し、小じわ、くすみなどの肌のトラブルを改善させる治療です。
通常料金22,000円のところ、当院出産歴のある方は特別価格9,900円で、施術ができます(必ず初回の際に母子手帳持参が条件になります)
当院出産歴がない方でも初回は9,900円で施術が可能です。
当院入院中に今までジェネシスを受けた経験がある方は特別価格で施術ができますが、ジェネシス開始前の当院出産歴のある方、また入院の有無に関わらず、当院でジェネシスを初めて施術する方は医師との問診が必要になり、プラス初診料(3,300円が別途必要です)がかかりますので、ご了承くださいませ。
※初診の方は水曜日午後の施術はご利用いただけませんので、ご留意ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
美容皮膚科のページへ
施術前には必ずホームページの注意事項をご覧下さい。
本日より、予約受付を開始いたします。
完全ネット予約制になりますのでよろしくお願いします。
投稿者:
2022.06.09更新
【12歳以上の方】新型コロナワクチン接種についてのご案内
対象:
横浜市在住で接種クーポン券がお手元に届いている方で
12歳以上の方(3、4、5回目の方のみ)
接種日時:
毎週火曜日・水曜日・金曜日 11:30~
予約方法:
『横浜市の新型コロナワクチン予約システム』からご予約をお願いいたします。
※お電話での予約は承っておりませんので、ご了承下さいませ。
※接種日の一ヶ月前より予約可能となります。
横浜市:新型コロナウイルスワクチン接種について(特設ページ)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/
当日のお持ち物:
1.接種クーポン券
2.予診票(記入と検温を済ませてお越し下さい)
3.健康保険証
4.お薬手帳(内服中の薬がある方)
5.母子手帳(妊婦様)
注意事項:
・当院はファイザー製のワクチンを使用いたします。
・一週間以内に発熱のあった方は、接種することが出来ません。
・コロナワクチン接種前後2週間は他のワクチンを接種する事が出来ませんのでご注意ください。
(インフルエンザワクチンを除く)
お願い:
・当日は肩を出しやすい服装でご来院下さい。
・接種後院内で15分ほど待機していただきます。
・ご不安なことがあれば接種前に医師へご相談下さい。
投稿者:
2022.06.08更新
【小児科】診療の予約について※数日以内に発熱ありor周囲にコロナ感染を疑う方がいる場合は、必ずお電話での診療予約が必要です
小児科受診方法について
①発熱外来
以下に当てはまる方はネット予約不可、電話予約が必要です。
・37.5℃以上の発熱がある(数日以内に熱があった方も含)
・周囲にコロナを疑う人がいるor濃厚接触者である
・家族内で他にも体調不良者がいる
・喉の痛み、味覚嗅覚異常がある
Tel.045-981-4103(9~16時まで)
②上記以外の方
→「小児科→診察」よりインターネット予約可能です。
※鼻吸引処置も再開しました。ご希望の方は来院時にお伝えください。
(鼻吸引のみ希望の場合も、電話かネットにてご予約が必要となります。)
注意事項
・コロナ感染対策のため、発熱のある方は、当院併設の外部診察室での診察となります。
詳細はお電話でお話します。(車の方はお車で待機可能です)
・周囲(家族・学校など)にコロナ陽性者がいらっしゃる場合は必ず電話でお伝え下さい。
オンライン診療も対応致します
・皮膚の状態が安定しているので、続きで軟膏類が欲しい
・発熱があるが比較的元気で、病院にかかった方が良いのか迷っている
・風邪の引き始めで、悪くなる前に早めに対処したい
・コロナ陽性で自宅療養中だが、症状が出現し薬を処方して欲しい
(家族が濃厚接触者で来院出来ない場合も、まずはお電話でご相談下さい。当院受診歴ある方のみ。)
…など、コロナ禍で病院への受診をためらっている保護者様には、ぜひ電話診療もご活用頂ければと思います。
※内容によっては対面診察が必要となる場合もございます、ご了承下さい。
(処方箋は取りに来て頂く形となります)
診療時間内にお電話でご相談下さい。
(乳児医療証がない場合は別途電話診療費が掛かります。)
元気な子外来
以下のような元気なお子様のご相談は、当日お電話を頂けますと、お風邪の方がいらっしゃらない時間にご案内可能です。
ネット予約でも可能ですが、感染面が心配な方はお電話頂ければと思います。
(例)
・新生児相談(黄疸、めやに、体重の増え、湿疹、出べそなど)
・スキンケア、スキントラブル、軟膏処方
・アレルギー相談(火:岩久医師 事前に要電話予約)
・ぜんそくの相談
・慢性便秘や夜尿症(おねしょ)のご相談(ぜひ土曜の三ツ橋医師までご相談下さい)
・その他定期処方など(電話診療でも処方可)
来院時のお願い
・お子様ひとりにつき、保護者様はおひとりまででお願い致します。
・お子様、保護者様ともに必ず自宅で検温の上来院お願いします。
投稿者:
2022.05.10更新
【小児科】5~11歳のお子様のコロナワクチン接種について
※インフルエンザ予防接種期間(11月中)は、コロナワクチン枠を縮小して実施しております。
接種対象者
横浜市在住で、接種券の届いた5~11歳のお子様
予約方法
『横浜市の新型コロナワクチン予約システム』からご予約をお願い致します。
→接種日の20日前 0時より予約可能となります。
随時予約枠は開放していきますので、横浜市の予約システムからご確認お願いします。
横浜市:新型コロナウイルスワクチン接種について(特設ページ)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/
使用ワクチンは小児用ファイザーワクチンとなります。
注意事項
・2回目は1回目から3週間空けて接種可能、3回目は2回目から5ヶ月以上空けて接種可能。
・コロナワクチン接種前後2週間は他ワクチンは接種出来ませんので、ご注意下さい。
(インフルエンザワクチンは接種間隔を空けずに可能)
・当日は事前に記入済の問診票、接種券、母子手帳、保険証、お薬手帳を忘れずにご持参下さい。
・当日は保護者様の付き添いが必須となります。
投稿者:
2022.05.10更新
【産婦人科】当院健診中の妊婦様・産後一ヶ月健診前の産婦様へ(コロナウイルス感染症に罹患された場合のお願い)
当院にお掛かりの妊婦様、及び産後一ヶ月健診前の産婦様へ
万が一、
①ご本人、もしくは同居のご家族様がコロナウイルス感染症陽性と診断された
②ご本人が濃厚接触者となった
以上の場合は、検査結果が出た時点で、すみやかに当院まで一度お電話でご連絡を頂くようにお願い致します。
健康観察期間を終えたとしても、ご自身でのネット予約での来院はお控えください。
必ず事前にお電話いただき、看護師との次回健診日の調整が必要となります。
投稿者:
2022.05.10更新
【産婦人科】外来受診時のお願い
1.外来受診時のお願い
以下に該当する方は来院をお控え下さい。
①発熱や、発熱がなくてもかぜ症状がある
②同居のご家族(お子様含む)に発熱している方がいる
③周囲(家族・職場など)にコロナ陽性および疑いのある方がいらっしゃる
(10日以内にそれらの方と接触がある場合は来院不可)
④二週間以内に海外渡航歴のある
…以上が一つでも当てはまる場合は、
コロナ感染予防目的の観点から、来院をお控え頂く様お願い申し上げます。
2.不織布マスク着用、自宅での検温のお願い
(不織布以外は不可)
3.託児室利用について
37.5度以上や、お風邪に伴う咳鼻水・嘔気嘔吐・発疹などがある場合はお預かり出来ません。
同伴もご遠慮ください。
4.ご主人の付き添いについて
診察室にはご主人のみ付き添い可能となります。
付き添いを希望される方は必ず以下注意事項をご確認下さいませ。
・過去2週間以内に発熱や海外渡航があった方
10日以内にコロナの疑いがある方との接触があった方
当日かぜ症状(咳鼻水など)のある
以上に当てはまる場合は付き添いをご遠慮下さい。
・付き添い時は不織布マスクの装着を常にお願いいたします。
・付き添いは診察室内のみになります。
他の妊婦様への感染予防のためにも、ご理解、ご協力をお願いいたします。
妊婦初診の患者様へ(妊娠6W以降~)
直近で予約が取れない場合、当日の状況により予約無しでも診察可能です。
その場合、来院ご希望日の朝9時にお電話頂き、来院時間をご確認頂きますようお願い致します。
※現在、お風邪症状や、37.5℃以上の発熱がある場合は診察をお受け出来ませんのでご注意下さい。
(妊婦初診の患者様のみ。混雑状況により当日難しい場合もございます。)
投稿者:
2022.05.10更新
【産婦人科】立合い分娩・出産後の面会について
①入院患者様の面会対象者について
コロナウイルス感染者数急増に伴い、ご面会の対象者を「ご主人様、同居のお子様」のみとさせて頂きます。
(時間予約制、1日1回個室の方は時間制限無し、大部屋二人部屋の方は50分まで)
※来院前には必ず検温後の来院をお願いしております。体調のすぐれない方は来院をお控え下さい。
特に上のお子様など、発熱がなくても少しでもかぜ症状(鼻水咳など)がある場合は、新生児への感染リスクがありますので、来院をご遠慮下さい。
②立合い分娩について
現在当院では、自然分娩・無痛分娩の患者様に関しましては、ご主人様のみ立合い分娩可能となっております。
(本格的な陣痛開始~産後1時間まで)
※帝王切開の方は、手術前よりご主人様にロビーにて待機して頂きます
(手術室への入室は出来ません)
③院内見学について
妊婦様ご本人のみ可能となります。
ご希望の方はお電話か、来院時受付またはコンシェルジュまでご相談下さいませ。
④両親学級について
ご希望の方は、オンラインで対応させて頂きます。
詳しく両親学級のページからご確認ください。
→両親学級のページへ
投稿者:
2022.04.21更新
大型連休スケジュールと休診中のご対応について(妊婦様は必ずご覧下さい)
休診日
【産婦人科・小児科】
4/29(金)、5月3(火)~5日(木)
※小児科は都合により5/7(土)も休診となります。
6日(金)以降は、通常通りとなります。
休診日のご対応について
1.当院お掛かりの妊婦様につきましては、何かお変わりがございましたら、ご対応可能です。
陣痛、破水、出血、腹痛、お腹の張りなど、気になる症状がございましたら、まずは当院までご連絡お願いいたします。
夜間休日用連絡先:045-981-7137
※また、妊婦様および同居ご家族のコロナ感染症が発覚した場合は、休診日でも必ず当院病棟までご連絡お願いいたします。
連絡先:045-981-4103
2.大型連休中は病棟スタッフのみになりますため、一般小児科(新生児相談は除く)、婦人科のご相談はご遠慮下さい。
投稿者: