①立合い分娩について
自然分娩・無痛分娩の患者様に関しましては、ご主人様と上のお子様が立合い分娩可能です。
※帝王切開の方は、手術前よりご主人様にロビーにて待機していただきます。
(手術室への入室は出来ません)
②ご出産後の面会について
ご面会の対象者を「ご主人様、上のお子様、両家祖父母様、ご本人のごきょうだい様」と制限緩和いたします。
※来院前には必ず検温後の来院をお願いしております。体調のすぐれない方は来院をお控え下さい。
※特に上のお子様など、発熱がなくても少しでもかぜ症状(鼻水咳など)がある場合は、新生児への感染リスクがありますので、来院をご遠慮下さい。
③面会時間について
平日は15~20時まで、土日祝日は13~20時までと延長いたします。
個室・大部屋共に事前予約不要・時間制限も無しとなりました。
※1日1回まで、何度も出入りは出来ません。
2023.03.01更新
【産婦人科】立合い分娩・出産後の面会について 3/1より一部制限緩和
投稿者:
2023.01.27更新
【産婦人科】助産師相談外来を始めました
ご妊娠おめでとうございます。
「今は、嬉しい気持ちももちろんあるけど、順調に赤ちゃんが育って、無事に生まれてきてくれるのかが心配。」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
お産までに少しでもそのような不安な気持ちを軽減し、安心してお産を迎えられるよう病棟助産師がお手伝いしたいと思います。
助産師相談外来では、バースプランについて、乳頭のケア、その他患者様からのさまざまな相談にお応えできる機会を持てたらと考えております。
病棟助産師としても、お産の時に初めて皆様とお会いするよりも、妊娠中から何度か面談させていただくことで信頼関係を築いていけると良いなと思います。
ぜひ、遠慮なくお話いただければ幸いです。
ご予約時期
初産の方:20週前後で1回、その後の相談ももちろんお受けいたします。
経産婦の方:週数にかかわらずご希望の時期にご予約をお受けいたします。
※現在当院に通われている妊婦様でしたら、20週以降からお産間近までお受けいたします。
ご予約方法
事前に受付窓口でご予約下さい。
電話で予約される場合は、診療時間内(10:00~16:00)に045-981-4103までお願いいたします。
※妊婦健診の終わった時間に合わせてご予約いただくことも可能です。
場所:第2外来診察室
時間:10:00~15:00の間でお一人30分ほど
※分娩と重なった場合、少々お待たせすることをご了承ください。
費用:無料
また、産後の方でも、気が滅入っているのでいろいろと話を聞いて欲しい、市や区に連絡が行って公になるのはちょっと…という方のご相談についても受付けておりますので気軽にお声掛けくださればと思います。
投稿者:
2023.01.27更新
【産婦人科】立合い分娩・出産後の面会について
①立合い分娩について
自然分娩・無痛分娩の患者様に関しましては、ご主人様と上のお子様が立合い分娩可能です。
(お立会いになる前にコロナウィルス抗原検査をお願いする場合もあります。)
※帝王切開の方は、手術前よりご主人様にロビーにて待機して頂きます。
(ご来院は原則ご主人様、上のお子様が対象です。)
②ご出産後の面会について
ご面会の対象者を「ご主人様、同居のお子様、同居のご両親様」のみとさせて頂きます。
(時間予約制、1日1回個室は面会時間内であれば制限無し、大部屋二人部屋は50分まで)
※来院前には必ず検温後の来院をお願いしております。体調のすぐれない方は来院をお控え下さい。
特に上のお子様など、発熱がなくても少しでもかぜ症状(鼻水咳など)がある場合は、新生児への感染リスクがありますので、来院をご遠慮下さい。
③面会時間について
平日は15~18時まで、土日祝日は13~18時までとなっております。
個室の方:面会時間内であれば制限無し
大部屋・二人部屋の方:最長50分(時間予約制)
※面会時途中外出は出来ません。
投稿者:
2022.12.23更新
【小児科】【産婦人科】インフルエンザ予防接種について
インフルエンザワクチンの新規ネット予約受付は終了しました。
現在予約済の方で、体調不良などで予約を延期されたい方は一度診察でご来院頂いた上で変更を承ります。
※当院かかりつけのお子様及び、妊婦様でインフルエンザワクチンをご希望の方はお早めに『お電話』でご相談下さい。
(ワクチン在庫わずかですので、無くなり次第受付終了です)
投稿者:
2022.12.13更新
【小児科】2022.インフルエンザ予防接種について
インフルエンザワクチンの新規ネット予約受付は終了しました。
現在予約済の方で、体調不良などで予約を延期されたい方は、一度診察でご来院頂いた上で変更を承ります。
※当院かかりつけのお子様及び、妊婦様でインフルエンザワクチンをご希望の方はお早めに『お電話』でご相談下さい。
(ワクチン在庫わずかですので、無くなり次第受付終了です。)
12/23更新
小児科外来より、2022年度インフルエンサ予防接種についてのお知らせです。
(産婦人科は別項をご参照下さい)
ご予約
インターネット予約システム
『小児科→インフルエンザ予防接種』より
※初診の方も上記予約システムより仮番号取得の上予約可能でございます。
★13歳未満のお子様は、3~4週間隔で2回接種となります。
2回目の予約は1回目終了後よりご予約可能となります。
接種開始
10/11(火)~
対象者
生後6ヶ月~15歳以下のお子様
(13歳未満のお子様は3~4週の間隔で2回接種)
★保護者様も(お子様の予約1人につき大人お一人まで)一緒に接種が可能となりました★
保護者様も一緒に接種ご希望の方は、お子様の接種で来院時に受付までご相談下さい。
(大人だけの接種は受付けておりません)
※事前予約不要ですが、11月中旬以降はワクチン在庫が少なくなり、大人の方はお断りする場合がございますため、お子様含め11月上旬には接種をお受け下さい。
金額
1回目 4,400円(税込)
2回目 3,850円(他院で1回目接種の方は4,400円)
当日の持ち物
母子手帳、保険証、
※問診表は以下のリンクから事前にダウンロード可能です。
https://www.aobahospital.com/asset/influ.pdf
当日ご自宅で記入、検温の上ご持参頂けますと、スムーズに接種可能です。ぜひご活用ください。
注意事項
・ご兄弟で接種希望の場合、同時刻で予約が取れなくても同日内でご予約頂いていれば、一緒にご来院頂いて接種可能です。(ご兄弟の予約が同日に取れない場合はお電話でご相談下さい。)
・当院では新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は行っておりません。
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔の規定はございませんので、それぞれ間隔を空けることなく接種が可能です。
投稿者:
2022.12.13更新
【産婦人科・小児科】年末年始の診療について
【産婦人科】
年末は12月28日水曜日まで
年始は1月4日水曜日より外来診療を行います。
【小児科】
年末は12月27日火曜日まで
年始は1月5日木曜日より外来診療を行います。
※当院で健診中の妊婦様は年末年始お休み期間も対応致しますので、気になる症状がございましたら(陣痛・破水・出血・腹痛・お腹の張りなど)、先ずはお電話でご相談下さいませ。(045-981-4103)
※一般小児科(新生児以外)、婦人科のお問い合わせは、病棟ではお答え兼ねますので、年末年始を除く外来診療時間内にお願い致します。
投稿者:
2022.12.13更新
【小児科】当院小児科ではお子様のコロナワクチン接種を行っています
当院小児科にて
①5~11歳のお子様の新型コロナワクチン接種
②生後6ヶ月~4歳コロナワクチン接種を行っています
接種対象者
横浜市在住で、接種券の届いたお子様
接種日
月・木・金15~16時(設定のない日もあります)
※生後6ヶ月~4歳用ワクチンと5~11歳用ワクチンは、それぞれ種類が異なりますので、接種間違い防止のため、必ず別日での設定となります。
予約方法
『横浜市の新型コロナワクチン予約システム』からご予約をお願い致します。
→接種日の20日前 0時より予約可能となります。
横浜市:新型コロナウイルスワクチン接種について(特設ページ)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/
1月の設定日
生後6ヶ月~4歳用ワクチン(ファイザー):1/5・1/12・1/16・1/26
5歳~11歳用ワクチン(ファイザー):12/19・12/22(まだ空きあります)
随時予約枠は開放していきますので、最新の情報は横浜市の予約システムからご確認お願いします。
当日の持ち物
事前に記入済の問診票、接種券、母子手帳、保険証、お薬手帳を忘れずにご持参下さい。
(母子手帳お忘れの場合は接種出来ません)
注意事項
・コロナワクチン接種前後2週間は他ワクチンは接種出来ませんので、ご注意下さい。(インフルエンザワクチンは除く)
・当日は保護者様の付き添いが必須となります。
投稿者:
2022.12.13更新
【産婦人科】外来受診時のお願い
1.外来受診時のお願い
以下に該当する方は来院をお控え下さい。
①発熱や、発熱がなくてもかぜ症状がある
②同居のご家族(お子様含む)に発熱している方がいる
③周囲(家族・職場など)にコロナ陽性および疑いのある方がいらっしゃる
(10日以内にそれらの方と接触がある場合は来院不可)
④二週間以内に海外渡航歴のある
…以上が一つでも当てはまる場合は、
コロナ感染予防目的の観点から、来院をお控え頂く様お願い申し上げます。
2.不織布マスク着用、自宅での検温のお願い
(不織布以外は不可)
3.託児室利用について
37.5度以上や、お風邪に伴う咳鼻水・嘔気嘔吐・発疹などがある場合はお預かり出来ません。
同伴もご遠慮ください。
4.ご主人の付き添いについて
診察室にはご主人のみ付き添い可能となります。
付き添いを希望される方は必ず以下注意事項をご確認下さいませ。
①過去2週間以内に発熱や海外渡航があった方
10日以内にコロナの疑いがある方との接触があった方
当日かぜ症状(咳鼻水など)のある方
以上に当てはまる場合は付き添いをご遠慮下さい。
②付き添い時は不織布マスクの装着を常にお願いいたします。
③付き添いは診察室内のみになります。
他の妊婦様への感染予防のためにも、ご理解、ご協力をお願いいたします。
妊婦初診の患者様へ(妊娠6W以降~)
直近で予約が取れない場合、当日の状況により予約無しでも診察可能です。
その場合、来院ご希望日の朝9時にお電話頂き、来院時間をご確認頂きますようお願い致します。
投稿者: