ご主人と上のお子さんと一緒であることが条件です。分娩室も充分なスペースがあるとは言えません。
ですので、緊急時やお子さんがぐずったり、室内を歩き回るなど目に余る場合は、外でお待ちいただくこともあります。
その際はご主人の立ち会いもご遠慮いただきます。
現在、緊急事態宣言宣言の発令に伴い、立ち会いはご主人様のみと変更いたしました。
また、帝王切開での立ち会いはご遠慮いただいております。
2021.01.18
2021.01.18更新
家族(上の子も)の立ち会いはできますか
投稿者:
2021.01.18更新
帝王切開の予定です。夫と子どもの立ち会いはできますか
予定帝王切開の場合、ご主人のみ立ち会い可能です。手術ですのでお子さんの立ち会いはご遠慮ください。
なお、緊急帝王切開については、立ち会いはできません。手術中はロビーでお待ちください。
現在、緊急事態宣言宣言の発令に伴い、帝王切開での立ち会いはご遠慮いただいております。
2021.01.18
投稿者:
2021.01.18更新
お産の時、カメラやビデオの撮影はできますか
元気に赤ちゃんが生まれた後は、カメラやビデオを撮ってくださって結構です。
分娩中は何人もの医療者の出入りもありますので、撮影はご遠慮願います。
ご主人は奥様の頭側に立って励ましてあげてください。
投稿者:
2021.01.18更新
バースプランについて事前に相談できますか
お困りの時は、受付にお話ください。病棟助産師が伺いますので、何なりとご相談ください。
妊婦さんにお渡しします「私らしいお産のために」の中に、バースプランを記入して頂くことができます。
投稿者:
2021.01.18更新
夫以外(実母)も立ち会いできますか
原則ご主人のみですが、どうしてもご主人の立ち会いが無理である場合は、実母のみ立ち会い可能です。
国の緊急事態宣言を受けまして、出産後の面会は「ご主人様、上のお子様」のみとさせて頂くことになりました。
申し訳ございませんが、今まで可能でした実両親様・義両親様の面会は、当面ご遠慮頂くようお願い申し上げます。
1日1回、人数はお子様含め2名までとなります。
※大部屋・二人部屋の方は時間予約制です。
※面会前の検温や感染予防チェックシートの記入は引き続き行いますので、体調のすぐれない方は来院をお控え下さい。
(特に上のお子様など、発熱がなくても少しでもかぜ症状(鼻水咳など)がある場合は、新生児への感染リスクがありますので、来院をご遠慮下さい。)
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年01月 (6)
CATEGORY
- 当院について (35)
- 当院の方針 (21)
- 診療時間 (2)
- 予約 (3)
- アクセス・駐車場 (2)
- 支払い (4)
- 院内見学 (2)
- 送迎 (2)
- 産科について (89)
- 妊婦健診 (18)
- 両親学級 (2)
- 妊娠中の日常生活 (3)
- 妊娠中の異常 (2)
- マイナートラブル (10)
- バースプラン (1)
- ベビー用品 (2)
- 入院準備 (5)
- 入院中の流れ (20)
- 分娩 (14)
- 無痛分娩 (5)
- 帝王切開 (2)
- 立ち会い (6)
- 面会 (7)
- 退院後 (3)
- 母乳育児 (4)
- 諸手続 (5)
- 新生児・小児について (15)
- 予防接種 (2)
- 健診 (3)
- 新生児の特徴 (8)
- 聴覚スクリーニング (2)
- 小児科 (6)
- 健診 (3)
- 予防接種 (3)
- 婦人科について (7)
- 薬の処方 (2)
- 不妊 (1)
- 中絶 (1)
- がん検診 (3)